2021.11.08 生物の魅力 越前のアイドルフィッシュ!サクラダンゴウオ Share RSS この記事のタイトルとURLをコピーする 毎年3月から5月後半頃までの期間限定ですが、越前海岸ではダイバーに大人気のアイドルフィッシュ「ダンゴウオ」を見ることができます。この「ダンゴウオ」というお魚は暖かい海が苦手です。そして、太平洋側に住んでいるダンゴウオとは別種なことが最近判明しました。日本海側に多く生息しているダンゴウオの正式名称は、「サクラダンゴウオ」です。 ダンゴウオの生態 越前ではカジメと言われる海草の表面にくっついているのよくみかけます。 海草の表面についている微生物を食べているようです。 ダンゴウオの特徴 ダンゴウオの口の中をよく見ると歯があるのがわかります。 幼魚のうちは丸い模様が背中にあり、ダイバーはこれを天使の輪とよんでいます。 ダンゴウオのお腹のひれは吸盤状に変化しているため、海草や岩の表面など、つるんとしたものにくっついてからだを安定させることができます。 ダンゴウオの仲間もひれをたたんだ『し』の字の姿勢をとることが多いです。 真っ直ぐになると意外に魚の形をしていることがわかります。 ぜひこの小さいアイドルに会いにきてください。 その時はシードラゴンがお手伝いします。 yoshi レアもの大好きのフォト派ガイドです。 Share RSS この記事のタイトルとURLをコピーする ホームゲレンデ 前の記事 越前海岸にいる危険な生物 次の記事